リントンツイードで作るフリルトートバッグ

※お使いの端末や閲覧環境によって、写真と実物の色味や質感が多少異なって見える場合がありますので、ご了承ください。

リントンツイード(Linton Tweeds)社は1912年にウィリアム・リントン(William Linton)が創業した、イギリスの老舗ファンシーツイードのファブリックメーカーです。

ユニークで革新的な新しいデザインのファンシーヤーンを組み合わせて、女性用の高級ジャケットやスーツ、コートにふさわしい、エレガントで美しいカラーのファンシーツイード生地を織り上げています。

リントンツイード社は婦人服ファッションに特化した斬新なデザインのツイード生地を製織しており、世界のトップデザイナー達を虜にし、特にCOCO CHANELがこよなく愛した元祖「シャネルツイード」のメーカーとしても広く知られています。

特別にイギリスから取り寄せました。

 

おでかけにも入卒式などオーケージョンにも使える品のあるラメ入りツイードをセレクトしました。

ファンシーなリントンツイードに合うロゴプレートが作品の格を上げてくれます。

大胆にフリルをあしらった大人可愛いデザイン。(フリルなしでもOK)

機能的なスナップボタン、内ポケット付き。

ツイードの扱い方を学びながら、シールタイプの特殊芯と底板をあしらうことでかっちり自立するバッグを作ります。

秋のお出かけがワクワクするツイードバッグ作りを一緒に楽しみましょう。
裁断済み、一部縫製済みですので、初心者様も安心してご参加ください。

 

※申込締切日:9月5日(金)

開催場所
ベビーロック・スタジオ 船場
大阪府大阪市中央区船場中央3‐1‐7-228(船場センタービル7号館2F南通り 228号)
アクセスはこちら
受講料
15,400円(材料費・税込)
※予約時にクレジットカードでお支払いください。
開催日
2025/9/10(水) 10:00-12:30
2025/9/10(水) 14:00-16:30
申込方法
WEB 予約フォームからお申込みください。
詳しくはページ下部の「お申込み」をご確認ください。
定員
6名
持ち物
筆記用具
※上記以外は特にお持ちいただく必要はありません。
※眼鏡が必要な方はお忘れのないようお持ちください。
サイズ
本体:底巾21.3 縦20 まち12  
フリル:端から端 約29
材料
リントンツイード、シールタイプのハード接着芯。
ツイード素材(黒):ポリエステル37% リサイクルコットン29% リサイクルポリエステル16% ポリアミド14% コットン3% その他の繊維1%
ツイード素材(水色):リサイクルコットン48% コットン25% ポリエステル18% リサイクルポリエステル7% ポリアミド1% その他の繊維1%
生地
黒、水色からお選びいただけます。
(各色受付可能数に限りがございます)
受付開始時間
講習会開始時刻の15分前から受付けいたします。
※ 午前10時開始の講習会開催日は、午前9時45分に開店し、受付けを開始いたします( 通常の開店時間は午前10時です)
講師
岩﨑 慶子
型紙
代金は一部1,540円(税込)
ワークショップ特別価格です。
当日にお支払いください。
使用機材
職業用ミシン
主催
株式会社ベビーロック(ベビーロック・スタジオ 船場)

講師プロフィール

岩﨑 慶子
京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)ファッションデザイン科卒業。オーダー服仕立て・衣装制作を経て専門学校講師業と洋裁教室運営を兼務。2010年洋裁教室フロールブランカ創設。洋裁認定講座、PC型紙作成オンラインレッスン開催。有名百貨店出展、ミシン・ハンドメイドワークショップ開催。大手企業ミシン施設ワークショップ。特殊縫製、パターン、お仕立て、アパレル企画業務。Instagram @florblanca.kco

アクセス

ベビーロック・スタジオ 船場
大阪府大阪市中央区船場中央3‐1‐7-228(船場センタービル7号館2F南通り 228号)

問い合わせ先: 06ー6786ー8616
受付時間は10:00-17:00(土日・祝日、弊社休業日を除く)

地下鉄各線「本町」駅徒歩3分(地下通路直結) 地下鉄各線「堺筋本町」駅徒歩4分(地下通路直結)

以下よりご希望の日程をお選びいただきお申し込みください。

■ キャンセル待ち・キャンセルについて
詳しくはこちら

<キャンセル待ちについて>
予約フォームに「キャンセル待ち受付」の表示がある場合は、若干名のキャンセル待ちお申し込みを受け付けます。
・開催6日前までにキャンセルが発生した場合は、自動的にお申し込み内容を「キャンセル待ち」から「確定」に繰り上げし、メールでお知らせいたします。
・開催5日前以降にキャンセルが発生した場合は、繰上げに気づかずにキャンセル料が発生することを防ぐため、自動繰り上げはいたしません。空いた定員は、先着順でどなたでも受講予約していただけるようになります。予めご了承ください。
・キャンセル待ちのお客様も、ご都合が悪くなった場合は必ず「キャンセル待ち」の取り消し手続きを行ってください。キャンセル待ちを取り消す場合は、自動返信メールに記載されている内容に従ってキャンセル手続きを行ってください。

<キャンセルについて>
※お客様都合で受講をキャンセルされる場合は、手続きが完了した日に応じてキャンセル料を申し受けます。
詳しくはこちら