ブログ

ベビーロック『ロックミシン基礎テキスト&生地セット』

ベビーロックの『ロックミシン基礎テキスト』をご存知ですか?

ベビーロック・スタジオやベビーロックの一部販売店で開催されている、ロックミシンの糸かけ・使い方・縫い方など、基礎知識を学べる講習会です。

時間が合わない、自分のペースで学びたい、ベビーロック・スタジオや会場が遠方で足を運べない方がいらっしゃるのも事実…

実は!オンラインショップで『ロックミシン基礎』の講習会で使用しているテキストを販売しています。

YouTube「ベビーロックチャンネル」の「ベビーロック・スタジオ+」の動画とテキストが連動していて、一緒に使って学ぶことでより理解度が高まります。

今回はそんな「ロックミシン基礎テキスト」の内容を少しだけご紹介します。

まずはこのテキストに対応している機種から。

ベビーロック製品で、ロックミシンの機能が搭載されている「Sakura」「糸取物語 wave」「糸取物語」「衣縫人」「縫希星」「縫工房」に対応しています。

※縫希星・縫工房はロックミシン機能のみの内容になります。
カバーステッチミシン機能は「カバーステッチミシン基礎」の講習会で学べます。

まずは、糸かけから始まります!
テキストでは機種ごとにそれぞれページを設けていて、糸かけの手順を丁寧に説明しています。

糸かけが完了したら「2本針4本糸ロックミシン」で試し縫いをします。

テキストには生地セットが付属されていますので、新たに生地をご用意する必要はありません。

動画の指示に従ってそれぞれの生地を使って、用途に応じた縫い方を学ぶことができます。

ロックミシンの設定(かがり幅・送り目・差動送り)や、付属の押え金(バルキー押え)の使い方・交換方法など、縫い方に合わせてどんな設定にするかなどがテキストに詳しく説明されているので、ロックミシンでいろんな縫い方をしたいときの参考になりますよ。

このテキストを使えば、「2本針4本糸ロックミシン」「1本針3本糸ロックミシン」「2種類の巻きロック」「ウェーブロック(搭載機種のみ)」の縫い方が学べて、テキストと動画で何度も復習ができます。久しぶりにロックミシンを使ったときに分からないことがあっても再度テキストを見ることで解決できますね。

動画を見るだけでも学べますが、ロックミシンテキストを使って一緒に縫ってみるとより理解度が増すので、ロックミシンについての基礎知識を身につけたい方は是非活用してみてくださいね。

【オリジナルテキスト】動画で学べる ロックミシン基礎 テキスト&生地セット

【ご購入はベビーロック・スタジオのオンラインショップから】お買い求めいただけます。

ページ上部へ戻る