ベビーロック・プリンティングは、1mからプリント布が制作できる、デジタル捺染による生地プリントサービスです。
※ ベビーロック・プリンティングのサービスは、ミシンメーカーの株式会社ベビーロック(東京・千代田区)と株式会社デジナ(大阪・中央区/工場:新潟・十日町)との提携により提供しています。
※ご注文ロット数が50mを超える場合は、デジナ社を窓口として受付させていただく場合がございます。詳細はこちら。
※お客様ご自身でデータ作成や用尺の算出をしていただく必要があります。あくまで、【お客様ご自身が作成されたデータを生地にプリントするまで】を、サービス対象としております。
指定生地プリント
指定生地プリントとは
ベビーロック・プリンティングが用意した、綿6種・ポリエステル7種の生地に、お客様のデータをプリントしていただけるサービスです。
お客様のオリジナルデータをお送りいただき、弊社に在庫してある生地にプリントしてお客様へ発送します。
プリント料金は、生地代込みの価格です。
ご注文の流れ
1.お申込みフォームにて、お客様や発送先の情報、プリントしたい生地やデータについて、お支払い方法等の必要事項を入力してください。
2.フォーム入力内容の確認画面で、今回の料金が表示されます。
3.弊社はフォームが届いたら、内容とデータをチェック。問題なければ入稿し、発送日やお支払い方法等をお客様に連絡します。
4.発送日の後、プリント生地が届いたら、仕上がりをチェックしてください。
生地に問題がなければ、ご注文は完了です。
持込生地プリント
持込生地プリントとは
お客様ご自身で用意された生地とデータを、弊社工場でプリントするサービスです。
※持込生地プリントは、”作りたい生地の素材や質感が明確に決まっているお客様”におすすめのサービスです。
指定生地にも、綿とポリエステルで合計13種もの生地をご用意しておりますので、希望の素材が明確に決まっていないお客様は、まずは指定生地でご検討いただくことをおすすめしております。
シルク、麻などにも対応しております
持込生地は、綿、ポリエステルのほか、シルク、麻、ウールなどの生地にもプリントできます。
また、ワッフルサーマルやネオプレンなど、生地厚が3mm以下の特殊な生地へのプリント実績もございます。
もちろんすべての生地に対応はできず、失敗しやすい生地もあります。ですが、今までプリントをあきらめていた生地があるお客様には、テストプリントからご利用をご検討いただければ幸いです。
【対応できない生地の一例】
・一部の混紡生地
・一部の染色済み生地
・ナイロン
・撥水や防汚など、コーティングが施された生地
※その他にも弊社の工程ではプリントできない生地がございます。心配な場合は事前にお問い合わせください。
初めてプリントする生地は、原則テストプリントが必要です
プリンターには、生地との相性があります。
同じ素材でも、生地種によってプリントが上手くいかない場合もありますので、持込生地の場合は、原則としてテストプリントしていただきます。
※テストせずにプリントされた場合、失敗しても補償できかねます。
持込生地プリントの流れ
テストプリント
初めてプリントする生地の場合は、テストプリントでお申込みください。
1.テストプリントのお申込みフォームに、お客様情報や生地情報を入力いただき、フォームを送信。
2.弊社はフォームが届いたら内容とデータをチェック。テストプリント受付可否(生地種等により受付できない場合があるため)の連絡をします。
3.受付可能の返事が来たら、メールに記載の工場宛(新潟県)に、ご用意いただいた生地を送付し、配送会社と追跡番号を弊社に返信してください。
4.また、受付メールにお支払いのご案内も記載しています。期限までにご入金をお願いいたします。
5.テスト用の持込生地が工場に届いたら発送日が確定しますので、お客様に連絡いたします。
6.発送日の後、プリント生地が届いたら、仕上がりをチェックしてください。
生地に問題がなければ、ご注文は完了です。
本番プリント
テスト済みの生地は、量産(1m以上のプリント)を受付します。
1.お申込みフォームで、発送先情報、持ち込まれる生地やデータについて、お支払い方法等の必要事項を入力し、連絡事項の欄に「本番プリント」と記載の上、送信してください。
2.弊社はフォームが届いたら内容とデータをチェック。プリント受付可否(テスト済みかどうかの確認等のため)の連絡をします。
3.受付可能の返事が来たら、メールに記載の工場宛(新潟県)に、ご用意いただいた生地を送付し、配送会社と追跡番号を弊社に返信してください。
4.また、受付メールに記載の期限までに、ご入金をお願いいたします。
5.持込生地が工場に届いたら発送日が確定しますので、お客様に連絡いたします。
6.発送日の後、プリント生地が届いたら、仕上がりをチェックしてください。
生地に問題がなければ、ご注文は完了です。
営業日(受付日)と納期
平日9時~17時の受付、お問い合わせ対応になります
営業日時は、平日9時~17時となります(土日祝休)。
24時間ご注文は可能ですが、受付やお問い合わせへの対応は、営業日時に準じます。
営業中のお申込みやお問い合わせでも、翌営業日の対応になる場合があります
営業時間中であっても、ご注文やお問い合わせへの対応が、翌営業日になる場合があります。
特に営業時間終了間際のご連絡は、翌営業日になることが多いです。
余裕を持ってご注文ください。
※また、担当者不在時は対応が遅れる場合がございます。
納期(工場からの発送日をお知らせ)
ご注文が来ましたら、プリントデータが受付可能かチェックします。
データ確定後(持込生地の場合は生地も到着した後)、約10営業日で、新潟県の工場から佐川急便にて発送します。
お客様には、工場からの発送日をお知らせしております。
到着日は、発送から1~2日の間で地域差があり、把握が難しいためお伝えいたしかねます。
データ確定後、10営業日程度で発送
当店のプリントは、「染料ダイレクト捺染」というプリント方法です。
繊細な生地にも緻密な柄を再現性高く表現できる一方、工程が多く時間とコストがかかります。
そのため、データが確定してから生地が仕上がり、発送するまでお日にちをいただいております。
お支払いについて
お支払いは、銀行振込(みずほ銀行)、またはクレジットカードによる決済がご利用いただけます。
各フォーム内に選択肢がございますので、ご都合に合わせてお選びください。
お支払い期限は、お申込みから2週間ほどです。
※お申込み処理のタイミング等で、期限に多少のずれが出る場合があります。
※お支払い前からプリントは進行しますが、お支払い期限を過ぎますと弊社から連絡させていただく場合がございます。
ベビーロック・プリンティングの特長
デジタル捺染によるダイレクトプリント(布に直接プリントする方法)は、プリントにインクジェットプリンターを使う以外は、着物とまったく同じ工程でプリント生地を製作します。
顔料プリントや昇華転写プリントと比べて工程が多く、独特の技術やノウハウが必要な分、付加価値の高い作品や商品に適した、品質の高いプリント生地が製作できます。
1mからオリジナル・プリント生地制作が可能
スクリーン版(繰り返しプリントするための型のようなもの)を使わないデジタル捺染なので、1mからオリジナル・プリント生地の制作が可能です。
幅広い素材に対応
対象素材が異なる複数の染料インクを使用。綿、麻、シルク、ウール等の天然繊維から、ポリエステル等の合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再生繊維まで、幅広い素材に対応します。
すっきりとした美しい発色・生地の風合い
プリント後に蒸しや洗いを行う、染料によるダイレクトプリントは、顔料や昇華転写プリントと比べて、すっきりとした美しい発色が特長です。また、顔料プリントで起こりやすい生地のゴワつきがなく、プリント後も生地の風合いが変わりません。
精細表現に優れています
細線やグラデーションなどの精細表現に優れたデジタル捺染のなかでも、さらに細線のつぶれや滲みが起きにくいダイレクトプリント。より精細な表現が可能です。
活用事例
ベビーロック・プリンティングは、デザイン系学校の卒業制作、コンテスト応募作品、プロのクリエイターによるアパレル・和装・雑貨ブランドのテキスタイル、舞台衣装など、オリジナル性、プリント品質の高さ、少量生産が求められるプリント生地の制作に活用されています。
- 武田繭が手掛けるマスクブランド『TEMARIYA』
- 着物レンタルを営む『ICIHA Kimono Designlabo & Rental』
- 刺繍・テキスタイル作家、藤田千鶴
活用事例の詳しい内容は、こちらにも掲載しております。