糸調子ダイヤル搭載機種
衣縫人の糸調子
衣縫人の糸調子ダイヤル

ダイヤルを数字が小さい方へ回すと糸調子は弱く、数字が大きい方へ回すと糸調子は強くなる。
バランスのとれた美しい縫い目

糸調子ダイヤルをいくら回しても糸調子がとれない場合は、糸調子皿から糸が、 はずれていることがあります。糸がはずれるときれいな縫い目になりません。
押え上げレバーを上げると、糸調子皿が開くので、もう一度溝に糸を入れ直してください。
※縫い合わせをするときは、縁かがりをするときよりも、左針糸調子を少し強めにします。
糸調子のとり方
左針糸が弱すぎる場合

右針糸が弱すぎる場合

上ルーパー糸が裏側に巻き込む場合

下ルーパー糸が表側に巻き込む場合

自動糸調子搭載機種
糸調子微調整ダイヤル
自動糸調子が搭載されているミシンでは、糸調子を自動で調整しますが、生地や糸によっては、糸調子微調整ツマミを回して縫い目を整えた方が良い場合があります。ダイヤルを調整することで糸調子を微調整することができます。
Sakura・糸取物語WaveJet・縫工房・縫希星

糸取物語

(マイナスドライバーで回す)
バランスのとれた美しい縫い目

糸調子がゆるい場合

糸調子が強い場合

自動糸調子搭載機種の場合は糸調子を自動で調整します。縫い目が乱れる場合は設定を確認したり、針先が磨耗している場合があるので針を交換しましょう。