新しくなった3つの機能
1. 縫い目の安定性アップ
新開発の専用ボビンケースで、さらに安定した縫い目を実現しました。

2. メンテナンス性アップ
釜に糸くずやホコリが溜まりにくくなりました。
3. 針の貫通力アップ
厚手生地もストレスなく縫え、生地の選択肢がさらに広がりました。

手縫い風の縫い目を下糸1本だけで実現します
縫い目
表側に渡った2本の糸が、まるで1本のように見える独自の縫い目になります。そのやわらかなタッチは手で縫ったような風合いに。(特許番号第3963939)
一度に縫える距離=約18m(#60の糸を使用)
※1)生地(表)の糸は2本になります。

針
手縫いの風合いは、この独特の針形状から生まれます。
※2)蓋針とは針のカギ形状に蓋をする針のことです。


縫い目の長さと間隔を自在に調整できます

「縫い目長さ」と「縫い目間隔」は1.5mm~5mmの範囲で調整が可能です。縫いパターンやお好みに合わせて変更してください。


直線縫いはもちろん、カーブ縫いや角縫いも思いのまま
フリーカーブ調節ダイヤルの目盛りを0に合わせると、通常のミシンのように生地をしっかりと押さえるので直線がきれいに縫えます。またリフティング機構により、針が下りている時は自動的に押え金がわずかに浮き、針が上がっている時には押え金が下がります。縫いながら押え金をわざわざ操作することなく、生地の回転やカーブ縫いがとてもスムーズにできます。



カーブ縫い例
ミシンの状況が確認できる「お知らせLEDランプ」
ランプの色によって、針の停止位置設定が上下どちらになっているのかがひと目でわかります。

電源を入れた時など、ランプがブルーに点灯します。

安全装置が作動するとランプがオレンジ色で点滅します。
●安全装置
糸がらみなどが発生した時には安全装置が働き、ミシンが一時停止してオレンジ色に点滅(10秒後に再作動可能)。また、サイドカバーがきちんと閉まっていない時や押え金が上がっているときなどにも、ランプが点滅して異常をお知らせします。
生地の厚みに合わせて押え圧力を無段階で調節できます

「押え圧力調節ダイヤル」の数字を大きくすると、生地を押さえる力が強くなり、数字を小さくすると弱くなります。生地に合わせて最適の押え圧力を設定してください。
応用縫いに便利な一針縫い(ワンステップモード)搭載

このモードに設定してコントローラーを踏むと、一針だけ縫った後自動的に止まります。コード等を縫い付ける時も簡単。その他にもアイデア次第でいろいろなシーンに活用できる、とっても便利な機能です。
<コードを縫うときの一例:一針ごとにコードを左右に振りながら縫い進めていく>
コード1本のとき

コード2本のとき

使いやすさのアイデアが随所に活かされています
押え金が透明なので、針落ち箇所が分かりやすく縫い作業がとてもスピーディー。

針元をひときわ明るく照らす白色のLEDランプを採用しています。

針板には、針落ち位置からの寸法表示がついているので、とても重宝します。

縫い乱れを防ぐために「段縫いボタン」機能を備えています。

糸巻きの時には、コントローラーを3秒以上踏むと足を離しても、離した時の巻き取り速度で回り続けます。
生地と糸の関係

※糸の太さは目安です。撚り(ヨリ)のない、または少ない糸は使用できません。
アクセサリーケース収納付属品
●ドライバー(大・小) ●ピンセット ●掃除用ブラシ ●キルトガイド ●針(3本) ●蓋針(3本)●ボビン(3個) ●アタッチメント取り付けネジ(2個) ●糸受け(大・中・小)
その他の標準付属品
●電源コード ●フットコントローラー ●ご使用の手引き ●各部の名称シール
この機種の取扱店を探す
店頭に展示していない場合がございます。詳しくは販売店にお問合せください。